トルコのスーパーでトルコならではのお土産探しをしよう
トルコのスーパーへ行くと野菜やチーズ、オリーブ、蜂蜜やチャイなど全てが豊富で安い。
ヘーゼルナッツ、さくらんぼ、いちじくは総生産量世界一位。 さすが食料自給率100%。
多少の品物の偏りはあるけど、こんなに瑞々しい野菜がたっぷり安く手に入るのは羨ましい限り。
スーパーでもザクロや葡萄などが沢山!
街中では、一杯100円もしない価格でしぼりたてのフレッシュフルーツが気軽に買える。
ドライフルーツやナッツ類もそこら中でたくさん売られていて、乗り物に乗るための待ち時間なんかはヒマワリの種をスナック感覚で食べている人を頻繁に見かける。
▽スーパー散策記事はこちらから
お土産を選ぶにはスーパーが楽ちん
物によってはスーパーよりも専門店で買った方が美味しかったり、好みの量で買えるといったこともあるけど、お土産にぴったりのチョコ、ナッツ、ピスタチオ、蜂蜜、オリーブオイル、スパイスなどがスーパーなら1度に揃うし、じゅうぶんに種類豊富なので時間の限られた旅行者にはスーパーが楽ちん。
(蜂蜜とスパイスは私は専門店で欲しい分量を購入した)
特におすすめだったり美味しかった物には★印を付ける
1.スティックスナック
ピーナッツバー
Fistikli Krokan Peanut BAR (ARI) 値段失念 ★
Krokan=砕いたナッツを水あめや蜂蜜で固めたもの
ピーナッツのお菓子。水あめでバー状に固めてある。
日本でも食べられる想像どおりの味。間違いなく美味しい。
エンドレスで食べられる。
旅行中に買って持っておいて移動中の小腹を満たすのに良さそう。
スーツケースなら良いけど、バックパックだと中身が粉々になってしまいそうなので味見に留めておいた。
自然派食品のバー
Lifalif MÜSLi BAR Kuru Yemisli(ETi)値段失念
こちらも小腹を満たす栄養満点食品。健康志向がトルコでも流行中。
(上)ココナッツ繊維たっぷりのチョコバー BOUNTY 1.95TL
(下)スーパーフード、ゴジベリー入りバー KURME BAR 3.5TL
BOUNTYはトルコのお菓子ではなく世界中の色々なところで買える。
大抵100円ぐらいするのにトルコでは破格の1.95TL(約35円)なので
好きな方は爆買いのチャンス。
夫が好きなのでお土産ではなく旅行中のおやつとして購入。
KURMEはナツメヤシ、ひまわりの種、ドライアプリコット、ぶどう、ゴジベリー(=クコの実)の健康志向なおやつ。
30gで98kcal。シュガーレス、グルテンフリー、ヴィーガンと書いてある。
ナツメヤシが独特だけど、アプリコットやゴジベリーの酸味、ひまわりの種の食感が美味しい。グルテンフリーの生活を心がけている友人などがいればお土産にできそう。
普通のお菓子よりは少し高い。

Bounty Milk Chocolate (バウンティ ミルクチョコレートタイプ) 28.5g x 2 - 8 pk 【並行輸入品】【海外直送品】
- 出版社/メーカー: Mars
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
▲日本ではほとんど見かけないけどAmazonで買える。
8パックで1,700円くらい。1本約200円。
ヘーゼルナッツ入りカカオバー
DOGAL MEYVE TATLISI ZÜBER KAKAO&FINDIKLI(カカオとヘーゼルナッツ)
こちらも自然派おやつ。ヘーゼルナッツはトルコの特産品。
パッケージが美味しそうに見えたので詳しく見ずに買ってみた。
開封。黒い。思ってたのと違うが食べてみる。
ナツメヤシにカカオが練りこまれている。美味しくはない。
▲ヘーゼルナッツがたくさん
ナツメヤシが好きならアリかな。
2.トルコメーカーのピスタチオお菓子
トルコらしいものを!という場合はピスタチオかヘーゼルナッツが入ったお菓子がお勧め。
ピスタチオのお菓子を幾つかチョイス。メーカーはもちろんトルコメーカー。
チョコレートで有名なトルコのメーカーはÜLKERとETi。(とGODIVA)
ちなみにÜLKERはGODIVAを買収したので現在はGODIVAもトルコの会社。
初めて食べたけど、チョコとピスタチオは合う!
値段も高くないし美味しいのでお勧め。
左上と右端は形が違うだけで中身は同じ。
(左上)ÜLKER Cikolata (Antep Fistikli=ピスタチオ入り)4.5TL ★
砕いたピスタチオが入っていて、想像より粉々だったので一瞬ガッカリしたけど、しっかりピスタチオの味・香りがする。青臭さは全くなく香ばしくて美味しい!
(右端)左上のチョコと同じで形が違うだけ。2TL ★
安いし美味しいし気軽なお土産にぴったり。折れやすい形状なので持ち運びだけ注意が必要。
このÜLKERのサイス違い2種類以外に、もう1つバーサイズの物があり、そちらを後日大量に 購入した。
(上真ん中)KARAM Bitter Antep Fistikli カカオ50%(ETI) 4.95TL ★
ピスタチオ入りビターチョコ。美味しくて気に入った。こんな美味しくてこの値段、もっと買えば良かった!
(左下)Fistik Krokan(Snack with Pistachio)(KOSKA) 9.95TL ★
Fistik=ピスタチオ Krokan=砕いたナッツを水あめや蜂蜜で固めたもの
ピスタチオのバー。味は1番始めのピーナッツバーと同じく美味しい。
ほぼ全てピスタチオなので他のチョコ類よりも値段は上がるけど、ピスタチオを満喫したいなら最高。
3.ヘーゼルナッツ入りチョコ
ピスタチオと双璧を成すトルコの特産品、ヘーゼルナッツ。
世界でヘーゼルナッツ生産量第一位のトルコ、ということで、
ヘーゼルナッツ入りチョコをふたつ購入。
あとはメジャーどころのチョコ&クッキーを買ってみた。
(一番上)ÜLKER ヘーゼルナッツ入りミルクチョコ 1.5TL ★
小さい子供でも食べられる優しい味。パッケージではナッツが大きいけど実際は小さい。日本なら100円以上するんじゃないかと思うクオリティだけど、1.5TL!
30円もしない。(2018.9時点)
(上から2番目)GODIVA ヘーゼルナッツ入りミルクチョコ 3.5TL ★
GODIVAは日本でも珍しくはないけど海外のお菓子が苦手、という人にも拒否反応なく喜ばれるんじゃないかと思う。そして安い。3.5TL=約63円(2018.9月時点)
食べてみると、当たり前だけどゴディバのチョコの味。
こういう包装でスーパーで売られているGODIVAは珍しい気がした。
ゴディバ好きの人へのお土産として追加購入した。
(上から3番目)Torku ビターチョコ 1.75TL ★
ビターで美味しい。日本なら駄菓子しか買えない値段なのに、しっかり美味しい。これも、もっと買えばよかったと後で思った。
(一番下)Biskrem Extra(ÜLKER)4TL
旅行中、何度もテレビCMやバス停広告などで見かけたクッキー。
CMでもパッケージでも凄く美味しそうに見えたので試しに購入。
チープな味。同じチープなら、ブルボンの完全圧勝。
トルコで現在ポピュラー(CMばんばんやってる)お菓子だから、
お土産にして話のタネにみんなで食べるのに良いかも。
4.ナッツ・ドライフルーツ
ナッツ類は是非買って帰りたいお土産。
ほかのものと比べて少し高いけど、日本で買うことを考えればかなり安い。
量もたっぷりなのでコスパは良い。
特にヘーゼルナッツだけが袋にたっぷり!の贅沢…絶対買いたい。
上の3つはトルコのメーカーtadim(タドゥム)の商品。
(左)ナッツとドライフルーツのミックス(tadim) 10TL ★
(中)ヘーゼルナッツ(tadim) 15TL ★
(右)ドライベリー(tadim) 15TL ★
たっぷり入ってこの値段。
塩気が全くないので素焼きが好きな人はそのままで、物足りない人は塩を振ると良い。
ドライフルーツは酸味があって美味しい。
そのままでもいいし、ヨーグルトに入れて食べるのもお勧め。
スーパーミグロス(Migros)のオリジナルブランドのナッツならtadimより少し安い。
粒は全体的にやや小ぶりだけど、200gで8TL
5.インスタントスープシリーズ
トルコでは肉料理の出来上がりを待つ間にスープを食べるのが一般的。
それほど味は濃くないので置いてある調味料や香辛料で調整して食べる。
(そのままでも美味しい)
そんなトルコのスープが日本で手軽に楽しめる。(しかも安い)
(左)Kremali Mantar Çorbasi 1.95TL ★
(中)Kremali Domates Çorbasi 2.25TL ★
(右)SÜZME Mercimek Çorbasi 2.25TL ★?
クノールのインスタントスープを旅行先で買って帰国後食べたことは何度もあるけど、私はこれまで食べたクノールのスープの中ではトルコのスープが一番おいしかった。
Kremali Mantar=マッシュルームのクリームスープ
そのままでも美味しいと思うけど、余っていたきのこ類とチリパウダー、塩コショウで調整して食べたら凄く美味しかった!
Kremali Domates Çorbasi(ドマテス・チョルバス)=トマトクリームスープ
トルコ旅行中に頻繁に食べたトマト味のとろみのあるスープを日本でも食べたい、と購入。こちらもチリパウダーや塩コショウで調整。トマトの酸味があって濃厚で美味しかった。
SÜZME Mercimek Çorbasi(メルジメッキ・チョルバス)
定番中の定番。レンズ豆のスープ。これは買ったけどまだ食べていない。
▲エフェス遺跡を見た後、セルチュクオトガル近くで食べたメジルメッキ・チョルバス。レモンを絞って入れるとさらに美味しい!
6.その他、チーズやオリーブ
スーパーでも本当にたくさんの種類のチーズが売られていて、価格も安価なのでチーズ好きにはたまらない。
▲こちらは量り売り
左隅に写っているようにきっちり包装されているものもあるし、少量のものもあるので日持ちしそうな固めで塩気の効いたチーズなら持ち帰りも安心。
トルコ滞在中、たくさんチーズを食べる機会があると思うのでお気に入りを見つけて買って帰るのが失敗が無くて良い。
▲トルコ クシャダスから船ですぐ近くのギリシャ サモス島で食べたグリークサラダにも大きいチーズが。
▲ごく普通の小規模なスーパーにこんなにオリーブが豊富に売られているなんて羨ましい!トルコで食べたオリーブは少し塩気が強め。
▽トルコで何度も行ったスーパーミグロスの紹介