タビィ旅ブログ

主に旅行記。旅行に便利なアイテムの紹介。

タビィ旅ブログ 旅行記。色々メモ。


奈良県生駒市パワースポット*宝山寺散策

f:id:tabbythecat:20171113010207p:image

大阪市内から約1時間かけて、真言律宗の宝山寺こと生駒聖天(しょうてん)へ。

 

生駒聖天とは

元は修験場。江戸時代 延宝6年に湛海(たんかい)律師が再興して聖天を祀ったと言われている。

聖天とは歓喜天のこと。生駒聖天は日本三大聖天の1つ。残りの2つは妻沼聖天山と待乳山聖天。

ただし、この他の「三大ほにゃらら」と同じく、誰が言ったかわからない諸説あるものなので、本当に三大かは人それぞれということで。

ちなみに本尊は密教特有の不動明王。

 

歓喜天(かんぎてん)は象の頭に人の体で表されることが多い。このことからもわかるようにヒンドゥー教のガネーシャが起源。

f:id:tabbythecat:20171113013347j:image

本尊の不動明王はヒンドゥー教のシヴァ神が起源と言われている。

大日如来(=悟りを開く前のブッダ)の脇侍として横にいることが多い。

萬田銀次郎の隣にいる吉田ヒロか山本太郎みたいな感じか。(ミナミの帝王)

詳しく知りたい場合はガイドを利用しよう

タイミングが合えば無料でガイドしてもらえる。

「祈願受付所」受付している。

ちょうど他の人を案内中で不在だったためお願いせず。

境内への道

生駒駅に着いたときに「寒い!」と思ったが、ケーブルカーに乗って宝山寺駅に着いたらまた少し寒くなった。

さほど高度があるわけではなくても山の中は気温が違う。

 

寂れたメインストリートを5分ほど歩くと、

灯篭が続く長〜い階段が現れた。

急いで駆け抜けられない絶妙な段差。

f:id:tabbythecat:20171113010312j:image

f:id:tabbythecat:20171113010543j:image

暗くなったら灯るのかな。綺麗そう。

お寺なのに鳥居があるのは、江戸時代以前のお寺ならでは。(神仏習合)

 

一の鳥居」を抜けて、先ず目に入ったのは、たこ焼き屋。

次は煙をもくもくとあげるお堂、「金剛殿」。

交通安全祈願。

f:id:tabbythecat:20171113013939j:image

▲どこのどなたか知らないが綺麗なお辞儀 

f:id:tabbythecat:20171113014235j:image

▲目が痛い

 

「和光殿」

お土産物屋さん 15:30まで

f:id:tabbythecat:20171113014304j:image

宝山寺味噌や、奈良漬け、大和茶などが売られている。

奈良とは全く関係のない、中国で栽培されたサツマイモを使った干し芋も売られていた。

どうせならご当地の物が良いので、ほうじ茶を買った。

 

「惣門」は飾り瓦が面白い。

真言宗はこの瓦が多い、とか傾向があるのかな?

鬼の顔をしているから魔除けの意味合いかな?

f:id:tabbythecat:20171113074505j:image

 

「茶所」

惣門を越え、本堂の方へ進むとある。

f:id:tabbythecat:20171113205653j:image

f:id:tabbythecat:20171113205804j:image

 

餅はごく普通の餅だった。

でも雰囲気が良い場所で食べると美味しさ倍増するな、と思った。

 

「本堂」 の隣の「拝殿」

屋根がキレイ!

f:id:tabbythecat:20171113221526j:image

 f:id:tabbythecat:20171113222147j:image

▲奥の岩場の真ん中に「弥勒菩薩」

残念ながらここへは行けない。

でも見どころはまだ続く。

f:id:tabbythecat:20171113221954j:image

f:id:tabbythecat:20171113222502j:image

苔がキレイ。

 

つづく